09037576209

愛知県豊田市浄水町伊保原173-1

院長ブログ

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは

2025年4月25日

睡眠中に無呼吸状態が
繰り返される危険な疾患です

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)とは、睡眠中に呼吸が止まってしまう病気です。十分な睡眠が得られないことによる日中の眠気や、集中力や活力の欠如、倦怠感など、私生活に悪影響を及ぼすこともあります。
きちんと治療を行わなければ、居眠り運転による交通事故や高血圧・糖尿病、心疾患や脳卒中などを招く確率も上がりますが、国内の有病者数約300万人(推定)に対し、治療者はわずか約40万人程度という現状です。酷いいびき・睡眠中の呼吸停止を指摘されたことがある場合はお早めにご相談ください。

睡眠時無呼吸症候群の主な症状

眠っているとき
  • 就寝中の激しいいびき
  • 息が止まる、呼吸が乱れる
  • 就寝中、何度もトイレに行く
  • 苦しくて目が覚める
  • 歯ぎしりがひどい
日中・起きているとき
  • 目覚めたときに身体が重い・頭痛がある
  • 記憶力や集中力が続かない
  • 眠気が強く居眠りしてしまう
  • 体を動かすと息が切れる
  • 性格が変化する
睡眠時無呼吸症候群に
なりやすい方の特徴
  • 肥満
  • 扁桃が肥大している
  • 下顎が小さい
  • アルコールを摂取している
  • 鼻の気道が狭い
  • 飲酒・睡眠薬を摂取している
  • 舌や舌の付け根が大きい
  • 閉経後の女性