09037576209

愛知県豊田市浄水町伊保原173-1

院長ブログ

脳卒中の予防と治療 講演会のお知らせ

2025年10月8日

急に涼しくなってまいりました。

と思えば結構暑い日もあったりして、おちつきませんな。

 

暑くても熱中症が心配ですが、急に寒くなってもからだが慣れずに体調崩される方も多いと思います。お気をつけください。

 

このたび、私の知り合いでもあり、患者さんとしても通院いただいている、某大学の教授からご依頼をいただきまして、市民向け講演会をすることになりました。

 

みよし市のおかよし交流センターで11月8日に行います。

 

思えば、開業した当初は、市民向け講演会を何度かやらせていただきました。

顔を売るのも目的だったのですがね(^^;)

 

9年近く前のことですが、この先生の大学構内でも、やらせていただきましたし、保見の交流館でもやらせていただきました。

 

かつてこのブログでも書きましたが、保見で行ったときは、ちょうど前々日に父が亡くなって、お葬式とぶつかってしまい、あやうくお葬式にでられなくなるところでした。

 

しかし、運よく(?)ちょうど講演会開催日に台風がきて、講演会が1週間延期になり、お葬式に列席できたという、エピソードがありました。

 

今回は、この先生がスポーツ関係の専門家ということもあり、運動をテーマに入れて、脳卒中の話をしてください、とのこと。

 

当然、脳卒中予防に運動は欠かせないものですから、この話は入れたいと思いますが、何しろ運動は見るほうは好きなのですがね。

やるほうは、最近さぼりぎみなんですよね。

 

学生時代ラグビーをやっていたことは何度かブログでもかきましたが、大学卒業後はこれといった運動はしてないし、何を話そうか思案中です。

 

だれにでも身近にできる運動、体操とか、散歩とか、例にあげて話しましょうかね。

 

今年、「脳卒中治療ガイドライン」というのが、改訂されまして、最近の脳卒中の予防や治療について、少々勉強しましたので、そのことも念頭において、お話したいと思います。

 

まあ難しいことはさておいて、僕も皆さんも興味ありそうなことだけ、お話しますので、

皆さんも難しい質問はだけしませんように!

私が恥かきますから(^^;)

頼みますよ。

 

ところで、血圧に関して、いくつ以下にしたらいいのか、患者さんからよく質問をうけます。

 

こちらも今年改訂された、「高血圧管理・治療ガイドライン」によりますと、

 

75才以上高齢者のかたでも130/80mmHgを目標とせよ、と書いてありますが、今年改訂の脳卒中治療ガイドラインでは、高齢者は血圧を下げすぎると脳血流低下を招き、脳梗塞のリスクがあるから、脳卒中予防のためには140/90mmHg未満が妥当だと、書いてあるんです。


はたして、どちらが正しいのでしょうか?

自分でも疑問に思ったので、講演の日までの宿題として、私の知っている範囲でお話したいとおもいます。

 

あ、講演までちょうど一か月しかない!!

そろそろ準備しなくては・・

 

しつこいようですが、皆さん、当日は難しい質問はだけしませんように!

 

ではおやすみなさい。

2025健康講演会チラシ (1)