私は、天気のよい日は昼休みにウォーキングしているのですが、昨日初めて万歩計をつけて歩いてみました。
患者さんには、万歩計つけて歩け歩けと言っているくせに、自分はやってなかったんですよね、すみませんでした。
昼の1時半ころ、クリニックを出発し、浄水駅に向かって歩いて、まず近くの銀行で両替をしました。
そして安いことで有名なスーパー・マーケットで、おやつを買い込みました。
スーパーでは、チョコとせんべいなどオヤツが4点、カップラーメン3つで、なんと680円でした。やすっ!(でも健康に悪そうなので、患者さんには勧められませんけど。)
その後、住宅街をぬけて、愛知少年院のほうへ行き、坂を下ると、最近みつけた「おたすけ地蔵尊」が見えてきます。
そこで、45円をとりだしてお参りし、「始終ご縁があるますように」とお願いしました。
(あとで石碑をみて気付いたのですが、「おたすけ地蔵尊」は病気が治るようにお願いする、お地蔵様だったようです。少々まとハズレでした(^_^;))
そして、再び住宅街を通ってクリニックに帰ってきました。両替と買い物、お参りの時間を含めて約1時間くらいかかりました。
さぞや、6000歩、いや7000歩は堅いだろうと、期待に胸をふくらませながら、さっそうと万歩計を取り出したのです。
蓋を開けて覗いてみると・・・ 愕然としました。
たったの4600歩だったのです。
でも考えてみると、立ち止まっている時間を除くと真剣に歩いたのは約45分くらいです。
一歩が80cmとして、1000歩で800メートルですから、800メートルを10分くらいで歩いたと計算すると・・・
10分歩いて、800メートル、1000歩くらいです。教科書にも平均的にはそのくらいの計算と載っていました。
45分くらい歩いたので4500歩と考えると、この数字もうなずけるのです。
これでは、一万歩は到底無理だなあと思いました。なにせ、計算では100分も真剣に歩かなきゃならないんですから。
でも、そんなことはいっていられない、次は5000歩その次は6000歩・・・そして10000歩へと少しづつ延ばしていけばいいのだと思いました。いつになることやら、わかりませんが。
この日は4600歩でしたが、考えてみれば3,5Kmほどは歩いたんですから、そう考えると大したもんだと自画自賛したのでした。

